月別アーカイブ : 2024年10月

Welcome and Farewell Party at Atithi アティティでの歓送迎会

2024.10.21 未分類

Our lab student, Ammar Ghous, organized an excellent party at Atithi Toyohashi. We welcomed four new students and said goodbye to one student. It was a memorable night. Enjoy life in Toyohashi! We wish you all the best!

研究室の学生、Ammar Ghousさんに豊橋のアティティで素晴らしいパーティーを企画してもらいました。4人の新入生を歓迎し、1人の学生を見送ることになりました。忘れられない夜となりました。豊橋での生活を楽しんでください!皆さんの前途を心よりお祈りしています!


統率とゆるさのバランスBalance between structure and flexibility

2024.10.20 未分類

豊橋まつりの総踊りに初参加。駅前大通で4曲を繰り返し踊るイベント。振り付けは知らずに行き、周りの動きで覚える。町内と市内が一体となった踊りを楽しむ。

厳しい団体は統率を取る一方、私たちのグループは緩い感じでOK。このゆるさは当研究室に似ていました。統率とゆるさのバランスは、いつも悩みますね。

My first time joining Toyohashi Festival’s So-odori. We danced 4 songs repeatedly on the main street in front of the station. I didn’t know the steps but learned by watching others. I enjoyed dancing together with people from all over town.

Some groups were strict, while our group was relaxed – reminds me of our lab’s atmosphere. It’s always a challenge to find the right balance between structure and flexibility.


10位の挑戦 A Challenge from 10th Place

2024.10.19 未分類

国際学会に2件の論文を投稿しました。自信作(完成度トップ3)が口頭発表に採択され、嬉しいです🎉

一方で、卒業生の研究(完成度10位)は不採択でした😥主に文章を3時間で修正しただけで、甘く見ました。このレベルの論文を通せれば、真に力があります。

この経験を糧に、概念図を高速に描けるようにします💪

We submitted two papers to an international conference. My best work (top 3!) was accepted for oral presentation! 🎉

Unfortunately, a former student’s paper (ranked 10th) was rejected 😥. I underestimated the revisions; 3 hours wasn’t enough. Getting this level accepted would prove our capability.

This motivates me to improve my conceptual diagram skills for future submissions. 💪


当事者だけが楽しめるもの The Joy Only Participants Can Feel

2024.10.18 未分類

週末、神輿で町内を練り歩いて、神社に奉納した。参加には少し気恥ずかしさもあるが、笛と爆竹を鳴らして神輿は公道を進む。 これらは祭の日だけ行える。そこには交通規制された道を走るマラソンに似たような、当事者の面白さがあった。またやってみてもいい。

大学での研究も、この神輿担ぎと似ている。最先端の設備、貴重な試薬、優秀な人材というリソースを使える特権がある。これらは研究者だけが味わえる特別な体験である。ぜひこの特権を活かし、当事者にしか分からない研究の面白さを体験してください。
Last weekend, I carried a mikoshi through town to the shrine. Though initially self-conscious, we paraded down streets with flutes and firecrackers – a festival-day exclusive. The excitement was like running a marathon on closed roads, a unique thrill for participants. I’d do it again.

University research is similar. We have the privilege of using cutting-edge equipment, valuable reagents, and collaborating with talented individuals. These experiences are unique to researchers. I encourage you to embrace this privilege and experience the excitement that only those involved can truly understand.


100円サンマと研究Research and 100-Yen Saury

2024.10.17 未分類

先日、サンマが300円で買えず、アジで代替した。しかし、サンマへの欲求は消えていなかった。

ついに100円の機会が現れた。2匹をグリルで焼いて食べたけど、アジよりも深みがあって良かったな。サンマ🐟リベンジャーズ、サンリベの達成です。

サンマの特売との出会いのように研究でも、諦めないと幸運に巡り合います。また考えていると、面白い切り口も見つかります。

The other day, I couldn’t find saury for 300 yen, so I had to make do with horse mackerel. However, my craving for saury didn’t go away.

Finally, a 100-yen opportunity appeared. I grilled and ate two of them, and they had a deeper flavor than the mackerel—it was fantastic. The Saury🐟Revengers (SauReve) mission was accomplished!

Just as with finding discounted saury, persistence in research often leads to fortunate discoveries. Keeping an open mind can also reveal interesting new perspectives on a problem.


セイタカアワダチソウから考える多様性の価値What Goldenrod Teaches About Diversity

2024.10.16 未分類

大学帰り、道端に黄金色のセイタカアワダチソウが広がる。背の高さは人を超え、その姿に目を奪われる。

雑草、なんて力強いんだろう。でも、これだけが増えすぎると、他の花が咲く場所がなくなる。

ふと、人の世界も同じ世界観って思う。違う人がいる場所が多い方が、絶対面白い。

On my way home from university, goldenrod spreads along the roadside. Towering above human height, its sight captivates me. This weed is incredibly vigorous. But if only this flourishes, there’s no room for other flowers to bloom.

Suddenly, I wonder if the human world is similar. A place with diverse people is surely more interesting.


インド工科大学マドラス校より留学生New International Students from IIT Madras

2024.10.15 未分類

今月から3ヶ月間、インド工科大学マドラス校のLakshmi(左)さん、Donia(右)さんを迎えています🎉新環境での短期研究は簡単ではありません。困難に負けず、2人の熱意で研究室の空気が活性化!

私も研究の広がりと国際交流を楽しんでいます。良い滞在を!😊

We’re thrilled to welcome Lakshmi (left) and Donia (right) from IIT Madras for a 3-month stay! 🎉 Short-term research in a new environment is challenging, but their perseverance and enthusiasm have energized our lab!

I’m enjoying the expanded research scope and cultural exchange. Wishing them a great stay! 😊


航空宇宙から細胞へFrom aerospace to cells

2024.10.11 未分類

ものづくりの授業中に余計な話。私、学生時代、航空宇宙に憧れたけどそこまで熱中できず。友人たちも、そうだったのかな?しかもそのときは医療機器の研究室はなかった。

私は生物学に可能性と興味を見出した。そこで今は細胞を使った機械を作ってる。見つからないのは、むしろチャンス。新分野が開拓できますからね。

A side note during my manufacturing class: In college, I admired aerospace but couldn’t fully commit. I wonder if my friends felt the same? Back then, there wasn’t even a lab for medical devices.

I discovered potential and interest in biology. Now, I’m creating machines using cells. Not finding your passion right away can be an opportunity. It might lead you to pioneer new fields!


2024年10月の研究室の全体写真Our lab’s group photo from October 2024

2024.10.10 未分類

2024年10月の研究室の全体写真です。写真には30人いますが、全員ではありません。

今この場に若い人が集まってくれていることには感動します。卒業後も将来集まってくれるのなら、より素晴らしいですね。それは私の行い次第ですよね。

皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。

This is our lab’s group photo from October 2024. There are 30 people here, though not everyone could make it.

I’m moved to see so many young faces gathered today. It would be wonderful if we could reunite like this after graduation. That depends on my actions, doesn’t it?

I’m looking forward to seeing everyone’s future accomplishments.


ランニングと研究 知るから好きになるRunning and Research: Love Comes from Learning

2024.10.09 未分類

雨の中でも大学周辺を走る私。今は「走る」のが好き。でも、いつからなのか?

元々は「走る」→詳しくなる→好きになる順。
研究も同様で、「する」→詳しくなる→好きになる。つまり、飛び込んで内容を知ることが行動経済学的に正解。

行動が先、好きになるのは後だった。

I run around the university even in the rain. Now I love running, but when did this start?

The process was actually: running → gaining knowledge → developing a liking for it.
My research followed a similar pattern: conducting research → gaining expertise → developing a passion for it. In other words, diving in to learn the content first is correct from a behavioral economics perspective.

Action comes first; liking it comes later.


豊橋技術科学大学

機械工学系

機械工学系 マイクロ・ナノ機械システム研究室

国立大学法人 豊橋技術科学大学

ハイスループットマイクロ・ナノ工学研究室

〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

E-mail: web-info@hmn.me.tut.ac.jp

Copyright © 豊橋技術科学大学 ハイスループットマイクロ・ナノ工学研究室


Deprecated: 関数 the_block_template_skip_link は、バージョン 6.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに wp_enqueue_block_template_skip_link() を使用してください。 in /var/www/ssldocs/wp/wp-includes/functions.php on line 6114