地域の図書館も教育機関 Local libraries: pillars of community education

2024.10.27 未分類

実家帰省に、近くの扶桑町図書館を再訪。私の住んでいた地方は、都会よりも教育の選択肢が少ない。

この図書館の建物は小さいながらも、小学生から高校生までの自分には必要十分でした。ここで好奇心が増え、自学自習タイプになったのは、今の職業の重要な要素ですね。こういう地域の図書館は、最高です。
During my visit home, I revisited the Fuso-cho Library. Growing up here, we had fewer educational options than in the city.

Though modest in size, this library was more than enough for me throughout my school years. The curiosity and self-study habits I developed here became essential to my current career. These local libraries are truly invaluable.


愛嬌成分を加えたいMore charm to my personality

2024.10.26 未分類

自分には、愛嬌成分を加えたい。家族でレストランにてランチ。同年代のホール係が対応。オーダーと会計でミス。コーヒーがジンジャエールになった。毎回「店長には内緒ね!」と笑顔で対応。

言葉の意味が怪しいが、その愛嬌で許せた自分に苦笑。私は信頼性と愛嬌を両立させたいです。

I want to add more charm to my personality.At a family lunch, a server my age made mistakes with our order and bill. Our coffee came as ginger ale. Each time she made a mistake, she smiled sweetly and said, “This’ll be our little secret!”

Although her words were questionable, her charm made me forgive her easily. It made me think about how I want to balance reliability with charm in my own life.


見ているだけよりは作りたいHands-on Experience Matters

2024.10.25 未分類

ロワジールホテル豊橋で開催された「踊るハロウィンナイト」。豊橋まつりのあとで、少し疲れていて、あまり期待せずに参加。

さすがハロウィーン、魔女や浴衣の服装の人もいて、テイストが豊橋まつりとは違いました。有料で狐のお面づくりもできて、親子で楽しめました。やっぱり見るより作る方が印象に残りますね。

Attended “Dancing Halloween Night” at Loisir Hotel Toyohashi. I was tired after Toyohashi Festival and went without much expectation.

The Halloween atmosphere was impressive with witches and kimono-clad guests – quite different from Toyohashi Festival! Making a fox mask was a fun family activity. Creating something myself truly left a more lasting impression than watching.


好奇心増大 Growing Curiosity

2024.10.24 未分類

Encountered a brown praying mantis on my commute to the university. Has it changed from green to brown because of autumn? Why does its shape look so aggressive?
My curiosity continues to grow even as I age, though I’m no longer young enough to catch and keep them as pets.
大学への通勤中、茶色いカマキリに遭遇。秋だから、緑じゃなくなったのか?なぜこの形は、好戦的に見えるのか?
興味の幅は、おっさんになっても増える一方である。さすがにもうカマキリを採取して飼育することはないけど。


Amazed by the Response to my Facebook Post 投稿への反応の驚き

2024.10.23 未分類

Your response to my recent Facebook posts about the farewell gathering and final presentation is amazing! Nearly 100 likes and 30-40 heartwarming comments, plus increased lab website traffic – I’m truly touched and surprised.

I usually just share simple updates about my daily activities. This overwhelming response left me wide-eyed with surprise. I’m deeply grateful for all your warm encouragement.

私のFacebookでの歓送迎会と最終報告会の投稿への反応が素晴らしくて!予想を超える100近いいいね、30-40件もの温かいコメント。研究室のホームページへのアクセスまで増えて、本当に嬉しい驚きです。

普段は私の日常をさらりと投稿しています。それで今回の反応には目が丸くなりました。皆さんの温かい励ましに心から感謝です。


Pulasta’s Final Presentation プラスタさん最終報告会

2024.10.22 未分類

Pulasta, a visiting student from IIT Madras, gave his final presentation. His remarkable activities in 2.5 years led to numerous trials and experiments, enabling him to solve various challenges and achieve significant results. Although he was a visiting student, he devoted himself to TUT, just like a regular student.

We wish him all the best in his future endeavors.

IITマドラスからの特別研究学生、プラスタさんが最終報告を行いました。彼の2年半の活動は、数多くの試行と実験につながり、様々な課題を解決し、重要な研究成果を上げました。特別研究学生でも、正規の学生と同じように、TUTでの生活に献身的に取り組みました。

彼の今後の活躍を心からお祈りしています。


Welcome and Farewell Party at Atithi アティティでの歓送迎会

2024.10.21 未分類

Our lab student, Ammar Ghous, organized an excellent party at Atithi Toyohashi. We welcomed four new students and said goodbye to one student. It was a memorable night. Enjoy life in Toyohashi! We wish you all the best!

研究室の学生、Ammar Ghousさんに豊橋のアティティで素晴らしいパーティーを企画してもらいました。4人の新入生を歓迎し、1人の学生を見送ることになりました。忘れられない夜となりました。豊橋での生活を楽しんでください!皆さんの前途を心よりお祈りしています!


統率とゆるさのバランスBalance between structure and flexibility

2024.10.20 未分類

豊橋まつりの総踊りに初参加。駅前大通で4曲を繰り返し踊るイベント。振り付けは知らずに行き、周りの動きで覚える。町内と市内が一体となった踊りを楽しむ。

厳しい団体は統率を取る一方、私たちのグループは緩い感じでOK。このゆるさは当研究室に似ていました。統率とゆるさのバランスは、いつも悩みますね。

My first time joining Toyohashi Festival’s So-odori. We danced 4 songs repeatedly on the main street in front of the station. I didn’t know the steps but learned by watching others. I enjoyed dancing together with people from all over town.

Some groups were strict, while our group was relaxed – reminds me of our lab’s atmosphere. It’s always a challenge to find the right balance between structure and flexibility.


10位の挑戦 A Challenge from 10th Place

2024.10.19 未分類

国際学会に2件の論文を投稿しました。自信作(完成度トップ3)が口頭発表に採択され、嬉しいです🎉

一方で、卒業生の研究(完成度10位)は不採択でした😥主に文章を3時間で修正しただけで、甘く見ました。このレベルの論文を通せれば、真に力があります。

この経験を糧に、概念図を高速に描けるようにします💪

We submitted two papers to an international conference. My best work (top 3!) was accepted for oral presentation! 🎉

Unfortunately, a former student’s paper (ranked 10th) was rejected 😥. I underestimated the revisions; 3 hours wasn’t enough. Getting this level accepted would prove our capability.

This motivates me to improve my conceptual diagram skills for future submissions. 💪


当事者だけが楽しめるもの The Joy Only Participants Can Feel

2024.10.18 未分類

週末、神輿で町内を練り歩いて、神社に奉納した。参加には少し気恥ずかしさもあるが、笛と爆竹を鳴らして神輿は公道を進む。 これらは祭の日だけ行える。そこには交通規制された道を走るマラソンに似たような、当事者の面白さがあった。またやってみてもいい。

大学での研究も、この神輿担ぎと似ている。最先端の設備、貴重な試薬、優秀な人材というリソースを使える特権がある。これらは研究者だけが味わえる特別な体験である。ぜひこの特権を活かし、当事者にしか分からない研究の面白さを体験してください。
Last weekend, I carried a mikoshi through town to the shrine. Though initially self-conscious, we paraded down streets with flutes and firecrackers – a festival-day exclusive. The excitement was like running a marathon on closed roads, a unique thrill for participants. I’d do it again.

University research is similar. We have the privilege of using cutting-edge equipment, valuable reagents, and collaborating with talented individuals. These experiences are unique to researchers. I encourage you to embrace this privilege and experience the excitement that only those involved can truly understand.


豊橋技術科学大学

機械工学系

機械工学系 マイクロ・ナノ機械システム研究室

国立大学法人 豊橋技術科学大学

ハイスループットマイクロ・ナノ工学研究室

〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

E-mail: web-info@hmn.me.tut.ac.jp

Copyright © 豊橋技術科学大学 ハイスループットマイクロ・ナノ工学研究室


Deprecated: 関数 the_block_template_skip_link は、バージョン 6.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに wp_enqueue_block_template_skip_link() を使用してください。 in /var/www/ssldocs/wp/wp-includes/functions.php on line 6114