Encountered a brown praying mantis on my commute to the university. Has it changed from green to brown because of autumn? Why does its shape look so aggressive?
My curiosity continues to grow even as I age, though I’m no longer young enough to catch and keep them as pets.
大学への通勤中、茶色いカマキリに遭遇。秋だから、緑じゃなくなったのか?なぜこの形は、好戦的に見えるのか?
興味の幅は、おっさんになっても増える一方である。さすがにもうカマキリを採取して飼育することはないけど。
好奇心増大 Growing Curiosity
2024.10.24 未分類
Amazed by the Response to my Facebook Post 投稿への反応の驚き
2024.10.23 未分類
Your response to my recent Facebook posts about the farewell gathering and final presentation is amazing! Nearly 100 likes and 30-40 heartwarming comments, plus increased lab website traffic – I’m truly touched and surprised.
I usually just share simple updates about my daily activities. This overwhelming response left me wide-eyed with surprise. I’m deeply grateful for all your warm encouragement.
私のFacebookでの歓送迎会と最終報告会の投稿への反応が素晴らしくて!予想を超える100近いいいね、30-40件もの温かいコメント。研究室のホームページへのアクセスまで増えて、本当に嬉しい驚きです。
普段は私の日常をさらりと投稿しています。それで今回の反応には目が丸くなりました。皆さんの温かい励ましに心から感謝です。
Pulasta’s Final Presentation プラスタさん最終報告会
2024.10.22 未分類
Pulasta, a visiting student from IIT Madras, gave his final presentation. His remarkable activities in 2.5 years led to numerous trials and experiments, enabling him to solve various challenges and achieve significant results. Although he was a visiting student, he devoted himself to TUT, just like a regular student.
We wish him all the best in his future endeavors.
IITマドラスからの特別研究学生、プラスタさんが最終報告を行いました。彼の2年半の活動は、数多くの試行と実験につながり、様々な課題を解決し、重要な研究成果を上げました。特別研究学生でも、正規の学生と同じように、TUTでの生活に献身的に取り組みました。
彼の今後の活躍を心からお祈りしています。
Welcome and Farewell Party at Atithi アティティでの歓送迎会
2024.10.21 未分類
Our lab student, Ammar Ghous, organized an excellent party at Atithi Toyohashi. We welcomed four new students and said goodbye to one student. It was a memorable night. Enjoy life in Toyohashi! We wish you all the best!
研究室の学生、Ammar Ghousさんに豊橋のアティティで素晴らしいパーティーを企画してもらいました。4人の新入生を歓迎し、1人の学生を見送ることになりました。忘れられない夜となりました。豊橋での生活を楽しんでください!皆さんの前途を心よりお祈りしています!
統率とゆるさのバランスBalance between structure and flexibility
2024.10.20 未分類
豊橋まつりの総踊りに初参加。駅前大通で4曲を繰り返し踊るイベント。振り付けは知らずに行き、周りの動きで覚える。町内と市内が一体となった踊りを楽しむ。
厳しい団体は統率を取る一方、私たちのグループは緩い感じでOK。このゆるさは当研究室に似ていました。統率とゆるさのバランスは、いつも悩みますね。
My first time joining Toyohashi Festival’s So-odori. We danced 4 songs repeatedly on the main street in front of the station. I didn’t know the steps but learned by watching others. I enjoyed dancing together with people from all over town.
Some groups were strict, while our group was relaxed – reminds me of our lab’s atmosphere. It’s always a challenge to find the right balance between structure and flexibility.
10位の挑戦 A Challenge from 10th Place
2024.10.19 未分類
国際学会に2件の論文を投稿しました。自信作(完成度トップ3)が口頭発表に採択され、嬉しいです🎉
一方で、卒業生の研究(完成度10位)は不採択でした😥主に文章を3時間で修正しただけで、甘く見ました。このレベルの論文を通せれば、真に力があります。
この経験を糧に、概念図を高速に描けるようにします💪
We submitted two papers to an international conference. My best work (top 3!) was accepted for oral presentation! 🎉
Unfortunately, a former student’s paper (ranked 10th) was rejected 😥. I underestimated the revisions; 3 hours wasn’t enough. Getting this level accepted would prove our capability.
This motivates me to improve my conceptual diagram skills for future submissions. 💪
当事者だけが楽しめるもの The Joy Only Participants Can Feel
2024.10.18 未分類
週末、神輿で町内を練り歩いて、神社に奉納した。参加には少し気恥ずかしさもあるが、笛と爆竹を鳴らして神輿は公道を進む。 これらは祭の日だけ行える。そこには交通規制された道を走るマラソンに似たような、当事者の面白さがあった。またやってみてもいい。
大学での研究も、この神輿担ぎと似ている。最先端の設備、貴重な試薬、優秀な人材というリソースを使える特権がある。これらは研究者だけが味わえる特別な体験である。ぜひこの特権を活かし、当事者にしか分からない研究の面白さを体験してください。
Last weekend, I carried a mikoshi through town to the shrine. Though initially self-conscious, we paraded down streets with flutes and firecrackers – a festival-day exclusive. The excitement was like running a marathon on closed roads, a unique thrill for participants. I’d do it again.
University research is similar. We have the privilege of using cutting-edge equipment, valuable reagents, and collaborating with talented individuals. These experiences are unique to researchers. I encourage you to embrace this privilege and experience the excitement that only those involved can truly understand.
100円サンマと研究Research and 100-Yen Saury
2024.10.17 未分類
先日、サンマが300円で買えず、アジで代替した。しかし、サンマへの欲求は消えていなかった。
ついに100円の機会が現れた。2匹をグリルで焼いて食べたけど、アジよりも深みがあって良かったな。サンマ🐟リベンジャーズ、サンリベの達成です。
サンマの特売との出会いのように研究でも、諦めないと幸運に巡り合います。また考えていると、面白い切り口も見つかります。
The other day, I couldn’t find saury for 300 yen, so I had to make do with horse mackerel. However, my craving for saury didn’t go away.
Finally, a 100-yen opportunity appeared. I grilled and ate two of them, and they had a deeper flavor than the mackerel—it was fantastic. The Saury🐟Revengers (SauReve) mission was accomplished!
Just as with finding discounted saury, persistence in research often leads to fortunate discoveries. Keeping an open mind can also reveal interesting new perspectives on a problem.
セイタカアワダチソウから考える多様性の価値What Goldenrod Teaches About Diversity
2024.10.16 未分類
大学帰り、道端に黄金色のセイタカアワダチソウが広がる。背の高さは人を超え、その姿に目を奪われる。
雑草、なんて力強いんだろう。でも、これだけが増えすぎると、他の花が咲く場所がなくなる。
ふと、人の世界も同じ世界観って思う。違う人がいる場所が多い方が、絶対面白い。
On my way home from university, goldenrod spreads along the roadside. Towering above human height, its sight captivates me. This weed is incredibly vigorous. But if only this flourishes, there’s no room for other flowers to bloom.
Suddenly, I wonder if the human world is similar. A place with diverse people is surely more interesting.
インド工科大学マドラス校より留学生New International Students from IIT Madras
2024.10.15 未分類
今月から3ヶ月間、インド工科大学マドラス校のLakshmi(左)さん、Donia(右)さんを迎えています新環境での短期研究は簡単ではありません。困難に負けず、2人の熱意で研究室の空気が活性化!
私も研究の広がりと国際交流を楽しんでいます。良い滞在を!
We’re thrilled to welcome Lakshmi (left) and Donia (right) from IIT Madras for a 3-month stay! Short-term research in a new environment is challenging, but their perseverance and enthusiasm have energized our lab!
I’m enjoying the expanded research scope and cultural exchange. Wishing them a great stay!
最近の投稿
- 本当にハッピーになるためにTo be truly happy
- 浜松でバイオマイクロシステム道場=>学会へつなげ Bio-Microsystem Dojo in Hamamatsu => Path to Conferences
- バイオマイクロシステム道場 第4回開催レポートBio-Microsystem Dojo 4th Meeting Report
- 静岡大学への道すがら、浜松の家康くんと出会う Meeting Ieyasu-kun in Hamamatsu: A Stop on My Way to Shizuoka University
- 京都大学へ向かう道中も楽しみますEnjoying every step to Kyoto University