二重の喜びと二重の責任:研究者の葛藤Double Joy, Double Duty: A Researcher’s Dilemma

2024.09.05 未分類

博士学生の審査が合格し、研究費も採択されました。二重の祝杯を上げられるはずです。しかし、私の頭の中には「未投稿論文」と「新しい仕事」という2つの課題が浮かび上がりました。

これは、ケーキやステーキを前に置かれて、「美味しそう!」と「カロリー消費のために走らないと」を同時に考えてしまうようなものです。

A doctoral student passed his review, and I also secured research funding. This should call for a double celebration. However, two challenges immediately surfaced in my mind: “unpublished work” and “new work responsibilities.”

It’s like being presented with a cake or steak, and simultaneously thinking, “Looks delicious!” and “I’ll need to go for a run to burn off those calories.”


ミッドランドスクエアで豊田理研の会合Toyota Riken meeting at Midland Square

2024.09.04 未分類

昨日に引き続き、ミッドランドスクエアで豊田理研の会合。2024年度スカラーのフラッシュプレゼン40件聴講。
化学メインだが工学もちらり。経歴を見れば、1990年代生まれ多く、10年前の自分を見る気分。
数年の研究を3分に圧縮されるのは超高密度。いくつかの情報でも活用して、良い研究をしたいね。
Continuing from yesterday, attended Toyota Riken meeting at Midland Square. Listened to 40 flash presentations by 2024 Scholars. Mainly chemistry, with glimpses of engineering. Looking at their backgrounds, many were born in the 1990s; feels like seeing myself from 10 years ago.
Compressing years of research into 3 minutes is ultra-high density. I’d like to conduct good research by utilizing some of this information.


大学研究室の持続的運営: 安定性と革新のバランスSustainable Management of University Research Labs: Balancing Stability and Innovation

2024.09.03 未分類

豊田理研の研究交流会に参加。大学って、人々が1〜5年ぐらいしかいなくて、不安定な組織なんですよね。

そこで有機化学の先生の方針が印象的でした。①誰でも取り組める反応を基本にして、研究の継続性を確保します。②優秀な学生が来たら新規開発を進め、そこで独自性を確保します。

この①安定と②革新のバランスは、ものづくりやシステム開発にも通じる普遍的な工夫だと感じました。

Attended Toyota Riken’s research exchange meeting. Universities are unstable organizations where people stay for only about 1-5 years.

The approach of an organic chemistry professor was particularly impressive:

  • (1) They base their work on reactions that anyone can undertake, ensuring research continuity.
  • (2) When talented students join, they pursue new developments to secure originality.

I felt this balance between (1) stability and (2) innovation is a universal technique that applies to manufacturing and system development as well.


試行回数が成功数増加につながるIncreasing Number of Attempts Leads to More Success

2024.09.02 未分類

直接の結果はコントロールできませんが、試行回数で成功数は上げられます。シムシティや信長の野望のようなゲーム経験は、リソース管理と期待値向上の点で研究職に活かせます。抽象化により異なるゲームの理解やメンタルの安定にも貢献。

量も大切なのは知ってるので、3日で研究助成申請3本、科研費査読2本、論文指導をこなしました。

While we can’t control direct results, we can increase success by increasing the number of attempts. Gaming experiences like SimCity or Nobunaga’s Ambition can be applied to research careers in terms of resource management and improving expected outcomes. Abstraction contributes to understanding different games and maintaining mental stability.

Knowing the importance of quantity, I completed 3 research grant applications, 2 KAKENHI reviews, and paper supervision in just 3 days.


科研費と博士論文の学内締切日 Internal deadline for research grant applications

2024.08.28 未分類

今日は科研費の学内締切日です。日本の大学は、本番前に学内締切を設定します。この安全策で助かりました!

途中でミスに気づくチャンスの増加が利点です。私も重複申請ルールを見落とし、エラーでヒヤリとしましたが、修正できました。科研費のルールは複雑すぎて、初見では把握困難です。複数回の締切システムに感謝です。

Today is the internal deadline for research grant applications. Our university has set an internal deadline before the official submission date. While one might mistakenly think pre-submission checks are unnecessary, I’m grateful for this safety measure!

When I tried to submit a second application, I couldn’t click the final submission button. The punchline is that two applications weren’t allowed. However, I’ve decided to use the plan I had already thought out for something else. I’m truly thankful for these early deadlines.


大学にこもる方が依頼されていた仕事は片付くWorking from the university helps me complete tasks

2024.08.27 未分類

夏の雨は気温が下がるので好きです。この一週間は出張がなく、文章系の仕事の処理が進みました。

大学にこもっていた方が、依頼されていた仕事は片付きます。意識的に外回りよりも内勤の時間を作らないと、依頼されていた処理は終わらないです。

I enjoy summer rain as it cools down the temperature. This week, without any business trips, I made progress on my writing-related work.

Working from the university helps me complete the tasks I’ve been assigned. If I don’t consciously prioritize office work over business trips, I won’t be able to complete the assigned tasks.


研究室のOB/OG会Alumni gathering for our laboratory

2024.08.26 未分類

土曜日に、久しぶりに研究室のOB/OG会を開催しました!前回の開催は2017年でしたね。

現役学生に幹事を務めてもらい、その協力には感謝の気持ちでいっぱいです。卒業生の活躍には感動しました。OB/OG会に限らず、大学への訪問はいつでも歓迎します。

On Saturday, we held a long-awaited alumni gathering for our laboratory! The last time we had this event was back in 2017.

We had current lab students organize the event, and I’m incredibly grateful for their cooperation. I was moved by the accomplishments of our graduates. Whether it’s for alumni gatherings or not, visits to the university are always welcome.


マケインで舞台の地下資源館The Underground Resources Museum: A Setting in “Makein”

2024.08.26 未分類

豊橋を舞台にしたアニメ「マケイン」がある。ここでは地下資源の展示施設がアニメに登場する。アニメで見て、青春を感じて、また行って見たくなりました。
地下資源館は冷房故障中も、その鉱物資源や展示は面白い。やや展示方法が古めかな。施設に投資してあげたい。豊橋生活も結構面白い。

#マケイン, #豊橋アニメ聖地, #豊橋地下資源館

There’s an anime called “Makein” set in Toyohashi, featuring an underground resources museum. After seeing it in the anime and feeling that youthful spirit, I wanted to visit again.

The museum’s AC was broken, but the mineral resources and exhibits were interesting. The display methods seemed a bit outdated. I wish I could invest in the facility myself.Life in Toyohashi is quite interesting, actually.

#Makein, #ToyohashiAnimeLocation, #ToyohashiUndergroundResourcesMuseum


体感が濃密になるMy perception of time becomes richer

2024.08.26 未分類

小学校の夏休み(7月20日〜9月1日)も終盤です。息子が自由研究をやりたいとの希望で、DCMで道具を買いました。

年を取ると、休みは早く過ぎるという。しかし、こなした量が多いからか、長く感じる。

シンガポール、東北も行った。科研費、博士論文審査、論文修正、発表スライドをこなせた。体感が濃密になるのはいいこと。

The elementary school summer vacation (July 20 to September 1) is nearing its end. My son expressed a desire to do a summer research project, so I bought supplies at DCM.

They say as you get older, vacations seem to pass more quickly. However, perhaps due to the amount I’ve accomplished, it feels long.

I traveled to Singapore and Tohoku. I managed to complete grant applications, doctoral thesis reviews, paper revisions, and presentation slides. It’s a good thing when my perception of time becomes richer.


2024年度のメンバー表を更新しました

2024.04.01 未分類

色々なカウント法があるのですが,最大カウントで37名の在籍となります。


豊橋技術科学大学

機械工学系

機械工学系 マイクロ・ナノ機械システム研究室

国立大学法人 豊橋技術科学大学

ハイスループットマイクロ・ナノ工学研究室

〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

E-mail: web-info@hmn.me.tut.ac.jp

Copyright © 豊橋技術科学大学 ハイスループットマイクロ・ナノ工学研究室


Deprecated: 関数 the_block_template_skip_link は、バージョン 6.4.0 から非推奨になりました ! 代わりに wp_enqueue_block_template_skip_link() を使用してください。 in /var/www/ssldocs/wp/wp-includes/functions.php on line 6114